看護師でも在宅で簡単に始められるおすすめ副業4選

記事を書いている人

現役看護師。
やりたいことがなく、新卒でクリニックに就職。
しばらく勤務するが、収入を上げたいと思い転職を決意。
転職サイトを利用し、残業無し・有休消化100%の病院へ転職成功させる。
現在は看護師をしながら、悩める看護師へ向けて情報発信中。

toarunurseをフォローする
副業

看護師でも副業は簡単に始められる

前回の記事で、看護師は業務のわりに給料が低いことに少し触れました。

でも副業を始めたいけど、敷居が高そう…。

そんな風に思っている方はいませんか?

実は副業を始めることはそんなに難しくないんです。

筆者も即日活動を始められ、1週間足らずで報酬を得られました。

この記事では、在宅の隙間時間で簡単に始められる副業を4つ紹介します。

副業の時間がない方はこちらをクリック




物販

1つ目は物販です。

物販には、不用品、ハンドメイド品、せどりなどがあります。

ネット環境さえあれば簡単に始められます。

まずは、不用品販売です。

1年以上使用していない服やゲーム、本などはありませんか?

フリマアプリ等を利用して販売することができます。

荷物の整理にもなるので、副業初心者にもおすすめできます。

続いて、ハンドメイド品の販売です。

オリジナル商品を製作し、販売する方法です。

ファンを獲得できれば、収益が見込める副業です。

売上ができるまで時間はかかりますが、ものづくりが好きな方は検討してみてください。

最後にせどりです。

安く仕入れて高く売る王道の方法です。

しかし、筆者はあまりおすすめしません。

なぜなら、大手ECサイトでの販売価格よりも安く売れる商品がなかなか見つけられないからです。

筆者も実際に挑戦したことがあります。

何件か家電量販店やディスカウントショップにリサーチに行きましたが、利益商品を一つ見つけるのに半日以上かかりました。

慣れたら利益の見込める副業にはなると思います。

しかし、お店にリサーチに行く手間が苦痛で筆者はあきらめました。

やっぱり在宅がいいですね。

在宅コールセンター

コールセンターの仕事内容は、顧客への電話対応です。

具体的には、クレーム対応、予約や注文、その他サポートをする仕事です。

このような業務を在宅で行います。

リモートワークが普及しつつある今、取り組みやすい副業ではないでしょうか。

服装が自由で、マニュアルが整備されており初心者でも始めやいです。

給料は平均して時給1000~1500円ほどです(筆者調べ)。

コミュニケーションが得意な方は、ぜひ検討してみてください。

在宅の特定保健指導

特定保健指導は、保健師資格を保有している方におすすめです。

生活習慣病の改善を目指すためのサポートをすることが、主な業務内容です。

基本在宅ですが、完全在宅ではないことに注意をしてください。

初回は先方に直接出向き、面接が必要です。

その後は、電話やメールでのやり取りを行います。

そのため、多少家を空けるのは構わないけどなるべく在宅がいいという方にはおすすめできます。

筆者が調べたところ、時給1500~2000円程でした。

社員を募集しているところもあるので本業としても取り組めそうですね。

Webライター

Webライターは、クライアントから提示されたマニュアルをもとに記事を執筆するお仕事です。

報酬は文字単価で決まるので、スキルアップに比例して報酬が増えていくのが魅力的ですね。

始め方は、クラウドソーシングサイトに登録をするだけです。

その後は、自分の取り組みやすいジャンルを探してクライアントに応募します。

条件が合えば仕事を取ることができます。

ただし、初めは単価が低いため地道な継続が必要です。

看護師の資格を活かせば医療系ライターとして、専門的なジャンルに取り組めるので単価があがりやすくなります。

こちらもネット環境さえあればできるので、非常におススメです。

在宅でやるのもいいですし、おしゃれなカフェでも作業できます。

筆者もWebライターに挑戦中で、初めて1週間で報酬を得られました。

再現性が高いのも魅力の一つですね。

まとめ

看護師が在宅で簡単に始められる副業を4つ紹介しました。

今家にある環境で始められるものばかりなので、意外と簡単だと感じたのではないでしょうか。

初めは稼げなくても継続することが大切です。

ぜひ自分に合った副業をみつけて、収入アップを目指してください。

コメント